昨年、ユーチューブの動画をパソコンに保存する方法を、ここでご紹介しましたが、いま現在その方法では保存できなくなってしまいましたので、改めて違う方法をご紹介することにします。
昨年ご紹介した方法は、恐らくユーチューブ自身が用意した方法で、ソフトなどをインストールすることなく、ごく簡単にパソコン内に保存できる方法でした。
今日ご紹介する方法は、フリーソフト(無料ソフト)をインストールして、そのソフトを利用してユーチューブの動画をパソコンに保存するものです。
まずは、下記のアドレスを、シフトキー(別画面が起ち上がります)か、コントロールキー(別のタブが今のページのタブの横に出来ますので、そのタブをクリックして下さい)を、押しながらクリックして下さい。
http://janesoft.net/downloader/
<ユーチューブ動画をダウンロードする方法>
① 出てきたページに、緑色に白抜き文字で、「無料ダウンロード」と書いてある所をクリックして下さい。
② 「ファイルのダウンロードーセキュリティの警告」・「このファイルを実行または保存しますか?」と聞いてますので、実行をクリックして下さい。
③ 「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」と聞いてきますので、「実行する」をクリックして下さい。
④ 「Smile Downloaderセットアップウィザードの開始」の画面が出てきますので、「次へ」をクリックして下さい。
⑤ 「使用許諾契約書の同意」の画面が出てきますので、「同意する」と書いてある左横の○をクリックすると、丸の中に緑の丸が入り、画面下部にある「次へ」がクリックできるようになるので、「次へ」をクリックして下さい。
ソフトをインストールする時には、こういう使用許諾書に同意しないと、そのソフトを使用できません。
⑥ 「インストール先の指定」の画面が出てきますが、そのまま、「次へ」をクリックして下さい。
⑦ 「プログラムグループの指定」という画面が出てきますが、そのまま「次へ」をクリックして下さい。
⑧ 「追加タスクの選択」という画面が出てきて、「Yahoo!ツールバーをインストール」と「デスクトップ上にアイコンを作成する」と書いてある所の両方にチェックが入っていますが、僕の場合、ヤフーは余り使わないので、「Yahoo!ツールバーをインストール」のチェックをクリックして、チェックを外しました。
デスクトップ上にアイコンがあると、ユーチューブなどの動画を、パソコンに取り込むときに便利なので、「デスクトップ上にアイコンを作成する」のチェックは、そのままにしました。
では、「次へ」をクリックして下さい。
⑨ 「インストール準備完了」の画面になりますので、「インストール」をクリックして下さい。
⑩ 「Smile Downloaderセットアップウィザードの完了」の画面が出てきますので、「完了」をクリックして下さい。
「Smile Downloader」と書いてある、細長い画面が出てきますが、この中に、パソコンに取り込みたいユーチューブの動画のアドレスを入れればいいんですよ。
今すぐに使わなければ、右上の「×」をクリックして消して下さい。
<Smile Downloaderの使い方>
先程ご紹介したダウンロードのページに、IEを右クリックして保存できると書いてあったのですが、僕がやった限りでは、右クリックしても、保存のメニューが出てきませんでした。
そこで、以下に、僕がやっている方法をご紹介します。
① デスクトップ(パソコンを起ち上げた時の初期画面)上に、「Smile Downloader」の、ショートカットアイコンが出来ているはずですので(前期⑧に書いた通りにすれば出来ているはずですよ
)、それをダブルクリック(マウスの左ボタンを、素早く2回クリックすること)して下さい。
細長い画面が出てきます、ここに、保存したいユーチューブの動画のアドレスを入れればいいんです。
ダブルクリックが苦手な方は、右クリック(マウスの右ボタンをクリックすること)して、出てきたメニューから、「開く」をクリックして下さい。
② 保存したいユーチューブの動画の画面の一番上に、アドレスがありますが、そこをクリックして下さい。
アドレスの所が青くなったでしょ!?
③ 青くなった所を右クリックして、出てきたメニューの中の「コピー」をクリックして下さい。
④ 「Smile Downloader」の左上の、「ファイル(F)」をクリックすると、「新しいURLを開く(N)」と出てくるので、そこをクリックすると、ユーチューブのアドレスがそこにコピーされると思います。
もし、まだコピーされていなかったら、そこに、マウスのポインターを当てて右クリックして、出てきたメニューの中から、「貼り付け」をクリックして下さい。
アドレスが入ったら、右端にある、「OK」をクリックして下さい。
⑤ 「名前を付けて保存」という画面が出てきます。
最初の保存場所は、デスクトップになっていると思います。
そのままデスクトップ上に保存するのなら、右下の「保存」をクリックしたら、ダウンロードが始まります。
他の場所に保存したければ、デスクトップと書いてある所をクリックします。
保存場所の候補が出てくるので、そこをクリックすると、その名前が青くなります。
そして、右下の「保存」をクリックしたら、ダウンロードが始まります。
「Smile Downloader」を見て下さい。
「DLサイズ」や、「%」の所の数字が増えているでしょ!?
2~3分はかかると。思います
全部のダウンロードが終われば、音がして、「%」の所が100%になっています。
さあ、これで保存した先に、アイコンが出来ていますので、それをダブルクリックするか、右クリックして、出てきたメニュのら、「プログラムから開く」に、マウスのポインターを当てると、右か左に「Quick Time Player」と出てきますので、それをクリックして下さい。
この時、「いくつかの Quick Time 関連のファイルが、Quick Time以外のものに関連付けられているようです。これらを再び Quick Time に関連付けしますか?」と聞いてきますが、
ここで、「はい」をクリックすると、今までReal Player等に関連付けられていたものが、全てQuick Time になってしまいますので、僕の場合は、「いいえ」をクリックしています。
再生画面が出てきて、再生のボタンをクリックしたら再生が始まります。
画面を大きくしたかったら、全画面のアイコンをクリックしたら、全画面になります。
さあ、以上で、ユーチューブ動画をダウンロードして再生する方法を全て書きました。
しかし、ここでちょっと気がかりが出てきました。
それは、「Quick Time Player」のソフトを、インストールしていない人の場合、再生できないことです。
「Quick Time Player」は、Apple(アップル)の製品ですので、Windowsパソコンの場合、最初からはインストールされていないのです。
ウィンドウズとアップルとは、パソコンメーカーとしては、敵同士ですから・・・。
今日は、長くなったので、明日にでも、「Quick Time Player」のインストールについて書くことにします。
お約束通り、「Quick Time Player」のインストール方法を、2010年4月8日に書きました。
下記のアドレス(アップルのホームページです)を、シフトキー(別画面が起ち上がります)か、コントロールキー(別のタブが今のページのタブの横に出来ますので、そのタブをクリックして下さい)を、押しながらクリックして下さい。
http://ikki-tight-kazu.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/quick-time-play.html
それじゃまたねぇ
最近のコメント